全日本フィギュアスケート選手権2017動画12月25日見逃した!fod
全日本フィギュアスケート選手権2017ですがオリンピック代表も決まって
皆様、ごひいきの選手はどうだったでしょうか?
私は予想がすきです
大家前あとで選手の期待度を書いてみたいのとオリンピックに対するエールを書きます
フジテレビでは特にスケートを力に入れていて
この全日本フィギュアスケート選手権2017だけでなく
世界大会も放送しますよね
最近では、フジテレビは、再放送はなくデーター通信=再放送=フジテレビオンデマンド(FOD)といながれになっております
フジテレビオンデマンド(FOD)は、通常は料金を払ってみます
身近に例えると、TSUTAYAさん、ゲオさん店舗でDVDをレンタルする感覚で
スマホ(スマートフォン)、タブレットなどでVOD(ビジネスホテルとかにあるといえばわかりやすいです)で、放送しますが
見逃した時に、通常半年先のレンタルdvdや販売dvdを待つのではなく
放送後にすぐにフジテレビオンデマンド(FOD)流す
という手法をとっています

スポーツだけではなく、フジテレビだけではなく
映画もありまんが電子書籍もあります
FODプレミアムといコースだと、ヤフーIDアカウント入会者だけですが
入会日から31日間無料+1300円分のポイントがもらえるため利用する方が多いですね
FODプレミアム公式サイトは下記です
過去の世界大会も見放題コンテンツに入っていますので
見放題は、ファンのみならずうれしいところです
FODプレミアム公式サイト
↓ ↓
さて、注目
全日本フィギュア 2017始まる前は?
今回の大会で演技を観たいと思うのは、本田真凛選手です。本田三姉妹の長女として人気の彼女ですが、フィギュアの腕前もすごい上手です。しなやかできれいなフォームで踊る演技なので今大会の見どころですね。本田三姉妹の二人もいずれは、オリンピックを目指してくると思うと頼もしい三姉妹だなと思います。特に三女は、フィギュアスケートが、上手らしいので楽しみです。男子フィギュアの選手では、宇野昌磨選手です。かわいらしい顔立ちながらキレのある演技でジャンプも力強くビュンビュン飛んでいる姿が、好きです。そして、男子最年長の村上大介さんも応援しています。フィギュアスケートは、26歳で最年長といわれてしまうのかとおどろきました。26歳は、まだ現役で戦えるよという所を観たいですね。フィギュアスケートは、技のきれいな選手が、好きなのでそのあたりのフォームの流れを観たいです。曲と合わせて観客が、手拍子を贈りリズムに乗る所が、楽しいですね。そういう場面が、たくさんあると良いなと思います。今回の大会は、オリンピックの出場枠の戦いでもあります。それぞれの選手が、たくさんの練習をしてこの大会に挑んでいると思うので皆さんのことを応援しています。
全日本フィギュアスケート選手権2017女子フリーの結果皆様の感想
30代女性
五輪代表の選考も兼ねたこの大会。フリーは例年以上に緊張しながら見ていました。予想はしていましたが、ショート以上にハイレベルな戦いでしたね。どの選手も各々の持ち味を生かして、全身全霊をかけて演技していたのがひしひしと伝わってきました。実力が拮抗している中でトップを掴んだのは、やっぱり宮原知子選手でした。フリーではいつも以上にキレのある動きが見られ、難しいターンに加え細かい振り付けが随所に盛り込まれたステップでは大きな加点を獲得しました。ジャンプも一部高くなったものがあった気がします。見る人を引き込む美しい演技に、私もとても感動して目頭が熱くなりました。220点という高得点を出せたことも嬉しかったですね。国際大会でもこのぐらいの点数が出せれば、オリンピックのメダル獲得も夢ではないと思います。「やっぱり日本女子のエースはこの人だ」そう思える演技でした。2位の坂本花織選手も、緊張がかかる最終滑走でほぼミスのない演技。以前に比べて演技中の表情も豊かになってきたように思います。それにしても、シニアデビュー1年目でここまで伸びてくるとは正直想定外でした。オリンピック代表予想の番狂わせ的な存在になりましたね!そして、大技のトリプルアクセルを2本決め、3位に入ったジュニアの紀平梨花選手。正直ここまで点数を伸ばしてくるとは思わなかったので、とても驚きました。年齢制限で残念ながらオリンピックに出ることはできませんが、世界大会でこの点数が出せればロシアの強豪とも対等に戦えるはず。世界ジュニア選手権の代表に選ばれたら、ぜひ優勝してほしいですね!まさに女子フィギュアの逸材だと思います。これで女子の戦いが終わりました。2枠あるオリンピック代表のうち1枠は優勝の宮原選手。もう1人は今大会2位の坂本選手か、それともこれまでの実績で4位の樋口選手になるかといったところになります。もう1人の代表は誰になるのか。ファンにとっては胃が痛いクリスマスになりそうです。
40代女性/h4>
全日本フイギュアスケート選手権2017女子フリーの結果についての感想は、宮原知子さんが圧倒的な強さで4連覇を成し遂げました。2位は17歳の坂本花織さんが惜しくも1位を逃しましたが将来は宮原知子さんのライバルになる若手の有望選手だと思います。全体的な2017年全日本フイギュアスケートは質の高い大会になったと思います。特に宮原知子さんの絶対に優勝しなければいけないという気迫が伝わり見ていてとても感動しました。ショートではあまり力が発揮できずにどうなるかと思いましたが、さすがにフリーで逆転したときには実力の違いが他の選手とはまだまだ違うなと思いました。今回の大会で思った事は女子のフイギュアスケートのレベルが上がっていることです。宮原知子さんを始め他の選手もレベルが高く将来有望な選手が多いことにこれから先の女子フイギュアスケートに期待ができると思います。特に坂本花織選手は将来浅田真央選手のレベルを超える若手の選手だと思います。坂本花織選手は練習熱心で大会に向けてかなりの努力をしてきて結果に結びついたと思います。惜しくも1位は逃しましたが、次回の大会が楽しみだと思います。東京オリンピックに向けて楽しみな選手が揃った2017年女子フリーの結果だったと思います。
全日本フィギュアスケート選手権2017総括
30代女性
全日本選手権で特に注目したのは女子シングルです。オリンピックの代表枠が二つしかありません。
二枠を巡る熾烈な戦いでした。正直、男子シングルのように三枠あればいいのにと何度も思いました。
安定感抜群の宮原知子選手の演技は圧巻でした。ミスパーフェクトの異名を持つ彼女らしい、大舞台でも落ち着いた演技でした。
思ったより点数が伸びなかったのですが、回転不足を取られる回数が減って一つ一つの要素をしっかりこなして着実に点数を取っています。取りこぼしのない演技という印象です。常に平常心を保ち、大きな舞台に強い選手です。
作シーズンの怪我から見事に復活し、表現力も磨いて小柄な彼女が一回りも二回りも大きく見えるダイナミックな演技でした。
大躍進した坂本花織選手は、挑戦者としてのびのびと演技していました。
ショートプログラム一位、フリーでは最終滑走というプレッシャーにも負けずに全体の二位につけました。
彼女も宮原選手と同じく思ったより点数が伸びなかった印象ですが、全体的に要素と要素のつなぎの部分で、もう少し表現力が欲しいです。しかし、ニューヒロインとして追う立場の彼女には怖いもの知らずという最強の武器があります。
オリンピックでも追う立場として、気負いなく演技してほしいです。
そして平昌オリンピックに年齢制限で出場出来ない紀平選手のトリプルアクセルは、引退した浅田真央選手を彷彿とさせる美しさでした。
これから成長期に入って背が伸びるとジャンプの軸が取りづらくなりますが、是非成長期を乗り越えて、浅田真央選手を越えるような日本を代表するような選手に育って欲しいです。
そして残念ながらオリンピック代表を逃してしまった樋口新葉選手ですが、足の怪我が良くなることを祈ります。
彼女の大胆でスピーディーなスケーティング、高さと幅のあるジャンプが大好きです。
この悔しさをバネに四年後のオリンピックで、紀平選手と二枚看板になるような、日本に樋口ありと国際的に有名なスケーターに育って欲しいです。
最後になりましたが旅先で訪れたスケートリンクに三原選手のサイン色紙がありました。
代表二枠に貢献したのにオリンピックに出られない悔しさは、はかり知れません。
しかし、三原選手は、女性らしいたおやかさや優しさを表現させたら日本選手で一番です。
是非優雅な彼女らしいスケートを来期も観たいです。
30代男性
宮原さんが1位かと思ったら、坂上さんが1位、本田さんと三原さんはもっと上位にいくかと思いましたが、ミスがありフリーで逆転が相当難しくなりました。予想とは違ってました
。荒川さんの開設によるとショートでダブルアクセルがシングルアクセルになると、アクセルジャンプのポイントが0点だとか
。ミスがそのまま点数につながりますね。マスコミでは本田選手を「天性の華」と言って特集もよく組まれていますが、ほかの選手も観たいです。ほとんどの選手は連続ジャンプがトリプルルッツートリプルトーループにしています。
宮原さんや樋口さんもずっとこのパターンです。外国の選手だとトリプルルッツートリプルループなど組み入れている選手もいますね。単独ジャンプもトリプルループの選手が多いです。
素人目からみると、単独ジャンプをトリプルルッツやトリプルフリップにするとポイントが上がる気がします。
ジャンプは踏切りのタイミングや踏切りの方向とかでうまくできたりできなかったりと、デリケートですね。
体重も500g増えたらうまく飛べなくなるとか、自己管理がきちんとできる人でないとフィギアスケートはできないのかと思ってしまいます。年齢も10代がほとんどですね。
イタリアのコストナー選手みたいに、30代の人はいませんね。フリーはジャンプの種類も増えるし、だれが1位になるのか目が離せません。
最近のコメント